NEWS
【LOG撮影】普通にとるのとどう違うの? by bizmo
2024.12.19
こんにちは新サービスのBIZMOの担当をしております、スタジオクーのスタッフokadaです。
最近よく聞くLOG撮影ってなんとなくわかるけど実際どうなの?ってことがありましてまとめてみました!
映画や映像制作において、LOG撮影は非常に重要な役割を果たしています。
この記事では、LOG撮影の概要、その利点、適切な使用方法、そしてRAW撮影やRec.709との比較について詳しく解説します。
LOG撮影とは?
LOG撮影は、カメラが持つダイナミックレンジを最大限に活かすための撮影方法です。通常の映像よりもフラットでコントラストが低い映像が記録されるため、色調整や編集時に多くの情報を活用することができます。
LOGは「Logarithmic(対数)」の略で、光をログスケールで記録することを意味します。
主な特徴
-
広いダイナミックレンジ: 明るい部分と暗い部分の両方で詳細を保つことができます。
-
柔軟な色調整: ポストプロダクションで多彩なカラーグレーディングが可能です。
-
編集の自由度が高い: 撮影後に映像のトーンや雰囲気を自在に変えることができます。
LOG撮影の利点
-
映像の質を向上: よりプロフェッショナルな仕上がりを実現。
-
環境に左右されにくい: 明暗差の激しいシーンでもバランスの取れた映像が得られます。
-
柔軟なワークフロー: 後処理でクリエイティブな選択肢が広がります。
使用時の注意点
LOG撮影にはいくつかの課題や注意点もあります。
-
見た目がフラット: 撮影時のプレビューでは色やコントラストが乏しく見えるため、ルックを適切に管理する必要があります。
-
露出設定が重要: 適切な露出が確保できていないと、編集時にノイズが目立つ場合があります。
-
高い編集スキルが必要: LOGデータを活かすには、ポストプロダクションでのスキルが求められます。
つまりめっちゃあっさい彩度だけど、明暗部が飛ばず潰れず残ってる感じの絵が撮れます。
でもLUTを使ってLogデータをRec709規格に変換しないといけません。
LOG撮影とRAW撮影、Rec.709との比較
RAW撮影との比較
-
データ量と品質
-
RAW撮影は、センサーが記録した生のデータをそのまま保存する形式で、最大限の画質と編集の柔軟性を提供します。一方、LOG撮影はカメラ内である程度圧縮されたデータを記録します。
-
データ量はRAWの方が非常に大きいですが、その分色や光の情報を余すことなく保持できます。
-
-
編集の自由度
-
RAWはホワイトバランスや露出など、撮影後に多くの要素を変更可能です。LOGは色調整に特化しており、撮影時の設定に依存する部分が多いです。
-
-
用途
-
RAWは映画制作や高度な特殊効果を伴うプロジェクトに適しています。
-
LOGは効率性と編集のバランスを重視したプロジェクトに向いています。
-
Rec.709との比較
-
ダイナミックレンジ
-
Rec.709は標準的なビデオフォーマットで、ダイナミックレンジが狭いため、明暗差が激しいシーンでは白飛びや黒潰れが起きやすいです。
-
LOG撮影は広いダイナミックレンジを持ち、より自然な階調を表現できます。
-
-
色再現性
-
Rec.709はテレビや一般的なビデオ向けに調整された色域を持っています。
-
LOGはポストプロダクションでのカラーグレーディングを前提としており、カメラの最大の色域を利用します。
-
-
即時性
-
Rec.709はそのまま出力して使用できるため、ライブ配信や編集不要なプロジェクトに適しています。
-
LOGはポストプロダクションを必要とするため、即時性には向いていません。
-
RAW撮影はかなり編集の色味などで自由度が高い反面、編集するパソコンのスペックがかなり求められます。
Canon の8K RAWとかストレージもスペックもたいへんで、、、泣
一方Rec。709は軽いし撮って出しで切り貼りできますが、レンジが低くせっかくの青空とかも潰れたりします、、、
クリエイティブLUTも複数ご用意しております。